
今朝は歯医者に行った後、すぐに出かけようとしたら
なんと後輪の空気が抜けてました。。。
使ってまで少ししか経ってないのに(T_T)
チューブを外してみたところ、なんともない感じ。
空気をいれても抜けそうにないので、とりあえず出発。
30分ほどロスしました。

初夏らしい風景発見♪
途中で、ボトルを落として後輪で踏んでしまうハプニング(T_T)
うーむどうもついてない。こんな日は気をつけて走ろう。

ひさびさ、嵐山。
雨がよく降ってたので、水量は多めです。
さー。これから、京見峠を目指します。
それほど暑くないので、気持ちよく走ることができました。
しかし、あまり脚をつかわないように、
クルクルと回転させて進みます。
タイヤの空気も減ってる感じはありませんでした。
ようやく、京見峠について、呼吸をまず整えて
登り始めます。
前回、クルクル回転することだけを意識して
失敗したので、今回は最初から、できるだけ
グイグイこぐことに。
少しなだらかになるとスピードアップ。
ふーー。
2車線のところまで、いい感じで
来ることができました。
さー。2車線を終えた後の、京見茶屋までの坂が
最後の難関です。
ここを耐え切れば。。。
最後は、ラストーっと言いながら、走りきりました!!
関西ヒルクライムTT猛レース15分38秒
自己ベストでした。
あー達成感いっぱいで大の字になって倒れてました。
タイヤ交換して、タイムあがらなかったら、
どうしようかと思ってました。
次は、目指せ14分台。

下る途中、とまって、撮影。
あーのんびり走るとこんな気持ちいいのになー
鳥の声がよく聞こえてました。
さっきは、ちょうど、このあたりを必死の形相で
登ってました^_^;
帰りは車が結構通ってたので、いつもより、
スピードは落とし気味にして走りました。
案の定、狭い道では、落とし気味のスピードでも
ひやりとすることも。
1車線のブラインドカーブだと、車の人も内側走ってきたりするんですよね。
2車線のところでも、登る自転車をよけて、反対車線にはみ出して
抜いていく車もあるので、要注意。
登りの後の楽しい下りですが、十分気をつけてください。
道の端は、砂が浮いてるので、スピードでていると危険です。
さーーー
ランチへーーー!!
そうそう、帰ってきたら、やっぱり空気減ってる感じでした。
家に帰って、風呂で水の中にいれて空気漏れを調べてたんですが、
数箇所、空気がほんまに少しだけ染み出るような感じで、
もれている感じです。
ぎゅっとしぼってやると、ポツンと1つ空気の泡がでる。。。
漏れてるというのか、
うーん。これって。。(>_<)
パッチを張ろうにも、なんか。。。
うーむ 調べて見ると
スローパンクというやつのようです。
かなりみたけど、異物ないねんけどなー。
うーむ。(-_-;)
DST:50.22km
ODO:2537km
AVS:20.7km
MAS:42.5km
posted by Tuya at 23:03| 京都 ☁|
Comment(4)
|
★峠・コース
|

|